忍者ブログ

KATOファーム

愛知県在住の百姓。 農地解放から始まった初代から数えて3代目。 時代に合わせて、業態変更中。

インボイスの影響 その2

某大手スーパーより、インボイスがらみの説明会があるというので参加してきた。
結論は簡単で、委託販売手数料の1.〇%UPである。
説明会にかかった時間は1時間。
正直言って、5分で済む内容をわざわざ説明会という形式をとった所がポイントのような気がする。パワハラ等の研修と一緒で従業員が何か問題を起こした場合、企業としては研修を実施していた実績があるので、やることはやっていたから責任は個人というやつである。
説明会を実施した、これで、優越的な地位を利用しての一方的な値下げ要求ではなく正当な取引が担保される。
担当者は事前に税務署に相談したらしい。
何を相談した?
後で問題とならない説明の仕方らしい。
どんな説明なら問題にならない?
なんとなく説明内容から推察できた。
文書で配布する内容は、一般的な文言に留めておく。
具体的な金額の流れ、図表等は誤解の恐れがあるとして使わない。
多分、この辺りがポイントだ。
農家として取り分が減るので恨めしいことを言うのだが、結局はガス抜きにしかならず、結果はなにも変わらない。
担当者としても上から降ってくる決定事項を伝達しているだけで変更できる権限もない。
決まった事を降ろすだけ。
いつものパターンがやってきた。
インボイスが始まって4か月後の説明会。
10~3月は控除できない消費税を負担し続けた。
4月からは手数料UPでお願いしますとのこと。
やっぱりか~。
予想どおりの展開だった。
PR

コメント

プロフィール

HN:
KATOファーム
性別:
男性
職業:
農業

P R